新着情報

猫の乳腺腫瘍

ブログ

乳腺腫瘍は、乳腺(乳汁を分泌する腺)にできた腫瘍のことをいいます。乳腺腫瘍は猫がかかる腫瘍のなかで3番目に多く、さらにその約9割はがん(悪性腫瘍)といわれています。猫の乳腺がんの場合、腫瘍が数センチと小さくても転移する可能性があるため、早期発見が重要な病気です。

主な症状  しこり 腫れができる

【症状】乳腺に1つから複数個、硬めのしこりができる

猫の乳腺は、通常、前肢の付け根から後肢の付け根にかけて左右4対(計8個)あり、乳腺腫瘍は腹部の乳腺にできやすい傾向があります。腫瘍がある場合、乳腺全体をそっと触ってみると、1つまたは複数個、硬めのしこりが感じられます。ときに腫瘍がある部分の乳頭が赤く腫れ、黄褐色~黄色の液体がにじみ出ることがあります。腫瘍の大きさは様々で、早期に発見した場合は数ミリ程度ですが、病態が進行するにつれて大きくなります。そして、しばしば表面が潰瘍化し、出血をともなうことがあります。

【原因】老化や女性ホルモンと関係している可能性が高い

乳腺腫瘍の原因ははっきりとはわかっていません。しかし、乳腺腫瘍が発見されるメス猫は、10歳前後が最も多いことから、老化との関係が挙げられています。さらに、性ホルモン剤(プロジェステロン製剤)の投与によって発生危険率が高まることや、避妊手術していない猫の乳腺腫瘍の発生危険率が避妊済みの猫の7倍といわれることから、女性ホルモンの影響もあると考えられています。

【治療】外科手術で乳腺を切除し、卵巣と子宮を摘出する

乳腺腫瘍の治療は、おもに、腫瘍ができた左右どちらかの乳腺をすべて切除するとともに、卵巣子宮摘出術を行い、その後、場合によってはもう片側の乳腺も切除します。そのほかにも症状や転移の状況によって、放射線治療や化学療法などを行います。早期に発見し、積極的な治療を行うことで延命が期待できます。乳腺腫瘍が肺や他の臓器に転移していると、手術を行っても数ヵ月しか生きられないこともあるため、手術する前にしっかり全身の検査を受けておく必要があります。

【予防】1歳未満の避妊手術が予防に効果的

乳腺腫瘍は、1歳未満で避妊手術を受けることで、その発症をかなり予防することができます。しかし、避妊手術後もまったく発症しないわけではありません。日頃からスキンシップを兼ねて猫のお腹を触って、小さなしこりやはれがないかチェックし、早期発見に努めましょう。