新着情報

犬の外耳炎

ブログ

外耳炎は、真菌や細菌、寄生虫などさまざまな原因で発症します。外耳道に炎症を起こして、かゆみ、耳垢がたまる、といった症状が見られます。ミニチュア・ダックスや、ゴールデン・レトリーバーなどの垂れ耳の犬種によく見られる病気です。

主な症状 しきりに耳を掻く

【症状】ベトベトして臭いのある耳垢、耳をしきりにかくなど

外耳炎を発症すると炎症を起こし、ベトベトして臭いのある耳垢がたまります。また、かゆみや痛みをともなうため、しきりに耳をかいたり、後ろ足で引っ掻いたり、頭を振ったりします。炎症が慢性化すると、皮膚が肥厚し、外耳道がふさがれてしまう場合もあります。また、外耳炎が悪化すると、炎症が奥に広がり、中耳炎や内耳炎をおこすこともあります。
犬種ではミニチュア・ダックスフンド、ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバーなどの垂れ耳の犬がかかりやすく、そのなかでもアメリカン・コッカー・スパニエルは重症になりやすいので、注意が必要です。アレルギー性皮膚炎を起こしやすい次のような犬種、シェルティ(シェットランド・シープドッグ)、マルチーズ、ウェスティ(ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリア)、シーズーも、外耳炎になりやすいので注意しましょう。

【原因】原因は様々。おもに細菌や真菌の繁殖や耳ヒゼンダニの寄生など

外耳炎を引き起こす原因は様々です。細菌や真菌が耳垢に繁殖することによって起こる場合や、耳ヒゼンダニが寄生することによって起こることがあります。また、アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎(脂漏症)などの全身性の皮膚病に併発して起こるといったケースもあります。その他、腫瘍や異物などによって外耳道が狭まることが原因になることもあります。

【治療】耳洗浄と同時に原因ごとに対応する治療を行う

外耳炎の治療は耳の洗浄(オゾン洗浄)が効果的ですが、あわせてその原因を取り除くことが大切です。細菌や真菌の繁殖が原因の場合、抗生物質や抗真菌剤を用います。耳ヒゼンダニの寄生が原因の場合、駆除薬を投与します。また、アトピー性皮膚炎などの全身性の皮膚病が原因の場合、その治療を行います。外耳炎は慢性化、再発しやすい病気なので根気よく治療を続けることが大切です。

【予防】耳垢がたまっていないかを日頃からチェックする

日頃から耳のチェックを行い、耳垢がたまっていないか確認しましょう。ただし家庭での綿棒での耳の奥の掃除は絶対に行ってはいけません。耳道は粘膜で、綿棒でこするときれいにするどころか、耳垢を鼓膜の方に押し込んでしまい、耳道粘膜に炎症を起こしてしまいます。