新着情報

カテゴリー:

すべての投稿

  • 犬の心雑音(僧帽弁閉鎖不全症)

    ブログ

    犬の心雑音が聞かれた場合、最も多いのが僧帽弁閉鎖不全症です。僧帽弁閉鎖不全症の最も多い原因が僧帽弁粘液腫様変性です。僧帽弁粘液腫様変性は、加齢と共に発症・進行する病気で、13歳までに85%の小型犬が罹患するとされています。キャバリアなどは1...

  • 歯周病(軽度から重度)

    ブログ

    歯周病は犬及び猫では最も罹患率の高い疾患の一つです。2歳齢までに猫では70%、犬では80%に何らかの歯周病の徴候が認められていると言われています。【歯周病の診断】歯周病の有無は肉眼的に評価できます。詳しい重症度の診断は麻酔下での歯科X線検査...

  • 肝外胆管閉塞

    ブログ

    肝外胆管閉塞の原因は、総胆管内腔の疾患もしくは管腔外からの圧迫です。総胆管の十二指腸の開口部は膵管の開口部と近接しています。管腔内の閉塞(胆石、総胆管の炎症、腫瘍、濃縮胆汁など)と管腔外からの圧迫(胆管、膵臓、十二指腸の炎症や腫瘍など)の二...

  • 一過性脳虚血発作(TIA)

    ブログ

    一過性に脳の微小血管に、小さな血栓が生じ一時的に虚脱、倒れる、眼振が起きますが数分で正常に戻ります。非常に小さな血栓のため、一時的に血栓塞栓が生じますが、すぐに血栓閉塞が解除され閉塞がなくなります。これを、繰り返し起こることが多いです。治療...

  • 体表腫瘤癌などの出血、自壊のモース療法

    ブログ

    体表のがんが進行し、出血、自壊(もろくなる)、臭い、痛み、浸出液などを生じてきます。高齢や心疾患などにより、手術、抗がん剤等が選択できない場合、当院ではモース軟膏を用いて腫瘍からの出血、浸出液、自壊を抑えると共に、腫瘍の容積を小さく(ほとん...